CATEGORYHDD
ハードディスク記録面のセクターとクラスターとは何か
ハードディスクは、高速回転するプラッタと呼ばれる薄い円盤(ガラス、セラミックあるいは金属製)に、同心円状に磁性体が塗布されており、これに磁気ヘッドが着磁する事でデータが記録されます。 同心円状の列を「トラック」と言い、これを放射線状に…
ハードディスクのパーツや仕組みはどうなっているの?
ハードディスクは、パソコンのプログラムやデータが記録されている記憶装置です。 ですから、パソコンの操作や表示や音声など、すべてのものがこのハードディスク内のデータを使って動いており、ハードディスクに重要な問題が起きると一大事です。 …
HDDの物理フォーマットとは
物理フォーマットとは、「低レベルフォーマット」とも呼ばれ、磁気ディスクのセクター配置をすべてやりかえることで、これをディスク全領域にわたって行ないますので、非常に時間が掛かります。 物理フォーマットされたディスクの内容はすべて初期化さ…
知っておきたい「物理フォーマット」と「論理フォーマット」の違いは何?
フォーマットとは、或る一つの記憶媒体、或いは、装置を初期化して、OSのファイルシステムに合わせて記憶領域を細分し、細分された領域のデータが管理できるようにすることを言います。 フォーマットには「物理フォーマット」と「論理フォーマット」…
MBRとGPTのパーティション管理の違いとは?
コンピュータの記憶素子の微細化にともなって、ハードディスクのメモリー容量は、毎年増加しています。 このような大容量メモリーのすべてを上手に管理して、ユーザーが使い易いパソコンにするためのソフトウエアが必要です。 HDD(ハードデ…
ハードディスクのファイル管理システム2種類NTFSとFAT
コンピュータ関連技術の発展は急激なもので、ハードウエアの発達につれて、ソフトウエアもこれに追従しなければなりません。 ハードディスクのファイル管理システムがよい例で、パソコンのメモリー容量の急増に伴って、古いソフトでは処理できなくなっ…

スキャンディスク・チェックディスクは要注意!!
スキャンディスクとは、ハードディスクに正しくデータが書き込まれているかをチェックする機能と、破損したユーザープロファイルがある場合はこれを修復する機能があり、これらを実行する事です。 例えば、FAT(ファイルアロケーションテーブル)と…